大腸ポリープ
ポリープは臨床的な名称であり,粘膜から突出したどのような病変であれ,すべてポリープとよんでいます。大腸ポリープは,,腫瘍性のポリープ(腺腫)と非腫瘍性ポリープに分類されます。
胃のポリープは癌化する腫瘍性のものは少ないのですが、大腸ポリープは80%が腫瘍性ポリープであり、癌化のポテンシャルの高い癌好発病変です。このため腺腫は良性腫瘍であるので本来経過観察してもよいのですが、原則として病変全体を内視鏡的に切除し,腺腫の一部に癌が含まれていないか検索することが必要です。
一方、非腫瘍性ポリープ(過形成ポリープなど)には通常癌化のポテンシャルはありません。
ポリープの診断にはX線検査と内視鏡検査がありますが、私としては診断と治療(ポリペクトミー)が同時に可能な全大腸内視鏡検査の方が有用と考えております。内視鏡検査によって,病変の形態を十分に把握することが必要です。
その際 〔1〕有茎性か無茎性か、〔2〕無茎性であれば、表面の陥凹に有無.陥凹があれば、その程度. 〔3〕病変の大きさ の3点は必要不可欠であります。 大腸癌の診断に利用されております便潜血反応(免疫学的)は大腸ポリープの診断には役立ちません。
ポリープの一部を採る生検はポリープの診断にはほとんど役立ちません.生検では腺腫の一部分にのみ癌が含まれている場合、癌と診断できない場合も少なくありません。そこで、ポリープの診断には内視鏡的切除(ポリペクトミー)によって全標本を回収し,組織学的に検索することが不可欠なのです。
ポリペクトミー について説明します。 有茎性ポリープに対しては、内視鏡下に生検鉗子孔よりスネアワイヤーを挿入し,ポリープの茎部を結紮し、高周波電流で焼灼切断する手技です。 平坦なポリープに対しては,粘膜下に生食水を局注することで人工的な隆起を作製し、周囲の正常粘膜とともにポリペクトミーと同様の手技で切除することが行われます。
ポリペクトミー後には切除部位より出血したり、腸に穴があいたりする危険性がありますので、私たちの施設では当日のみ入院していただいております。退院後にも約7日間は安静と繊維の多い食事を避けることが大事です。
腺腫では、新たに腫瘍性病変が発生するリスクが高いので,少なくとも1年後には内視鏡検査を行う必要があり、また複数の腺腫が存在した場合や腺腫の一部が残存した可能性がある場合は、6か月後に内視鏡検査を行う必要があります。