HOMEに戻る
医院の紹介施設案内病気に関する 一口メモ
院内誌 『そよかぜ』

院内誌 『そよかぜ』最新号

第47号
2004/10/15 発行

ようやく秋も探まり、過ごしやすい季節となりました。今年は空梅雨、極暑、台風 ラッシュと異常天候でした。また16号、18号等台風の被害に道われられた皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、今回は遅くなりましたが、高血圧についてです。

《 高血圧 》

高血圧症とは?
高血圧というのは、血圧が高いという1つの症状です。たまたま測った血圧が高いときには血圧が高いといえますが「高血圧症」とは言い切れません。
高血圧症とは、繰り返して測っても血圧が正常より高い場合をいいます。
繰り返しの測定で最高血圧が1 4 0mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧症と診断されます。

高血圧症から起こる病気について
血管の壁は本来弾力性があるのですが、高血圧状態が長く続くと血管はいつも張りつめた状態におかれ、次第に厚く、しかも硬くなります。
これが高血圧症による動脈硬化で、この動脈硬化は脳出血や脳梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血などの原因となります。
  また、心臓は高い血圧にうち勝つために無理をすることになり、心臓肥大が起こり、心不全になることもあります。
こうした合併症を予防するためには、高血圧症にならないように注意し、既に高血圧症の人は血圧を正常化することが必要です。
高血圧症は、死に至るさまざまな合併症をおこす放っておくと怖い病気です。

日常生活の留意点について
@塩分を取り過ぎない。1日7〜8gを目標にする。

A入浴は熱いお湯(42℃以上)ではなく、ぬるめ(40℃ぐらい)の風呂に10分間位つかりましょう。(長湯は禁)

B排便時のいきみの時間が長いと血圧が上がるので、スムーズな便通を心掛けるよう普段から便秘を予防する。

    具体例
    1.毎日便意が無くても、決まった時間にトイレに行く。
    2.朝食前に冷水や冷たい牛乳を飲む。
    3.繊維の多い野菜(人参・大根・ごぼう)や海藻類を多くとる。
    4.腹部を自分で「の」の字にマッサージする。

C毎日規則正しい生活を送り、十分な睡眠と休養をとり、疲れを残さないようにしましょう。過重労働・超過勤務・夜更かしは禁物です。

Dタバコは吸わない。喫煙により、一時的に血圧が上がるばかりでなく、血液の流れを悪くし、血液が凝固しやすくなり、動脈硬化の原因となります。

Eお酒を飲みすぎない。(2日続けての休肝日をつくる)1日の飲酒量は、日本酒なら1合=180ml、ビール中ビン1本、ウィスキー水割りならシングル1杯程度が最適です。飲み過ぎると、体に余分な皮下脂肪がつき、体重過重となります。

F太り過ぎは心臓に負担をかけ、全身の動脈硬化を進めます。肥満があれば、根気よく減量に取り組みましょう。肥満判定基準で男女共に、BMI=27以上は肥満といえます。

※肥満判定基準
肥満BMI=体重(kg)÷ 身長(m)×身長(m)

男性 BMI 21〜25
女性 BMI 20〜25
男女 BMI 25〜27 肥満傾向
男女 BMI 27以上が肥満

G運動や労作の許される程度は、その人の高血圧症の重症度や合併症の有無と関連するので、医師に尋ねてみましょう。
  軽い運動(散歩・自分のペースでのジョギング・ラジオ体操・自転車に乗る)は血液の流れを良くし、肥満防止につながり、気分転換に最適です。

H暖かい所から急に寒い所に出ると、血管が収縮し血圧が上がります。特に冬は室内と外気の差を少なくするようにしましょう。

具体例
1.外出時マスクやマフラー、手袋等で肌の露出部分を少なくする。
2、居同と浴室、トイレの温度差が少ないよう暖房や着衣に気を付ける。

血圧測定をする際の注意点について

1.1日に1〜2回、決まった時同に測る。
(血圧は1日のうちでも変動する為、時間を決めて測ることで、正しい血圧の状態が把握できます。)
2.測る腕と姿勢は同じにする。
(右腕あれば右腕と決めて測ります。測定の際には座っていても寝ていてもいいのですが、いつも同じ姿勢で測るようにしましょう。)
3.寒い部屋で測らない。
(寒い場所では、血管が収縮し、血圧が上昇します。)
4.寝不足や過労など体調の悪いときは避ける。
5.食後1時間以上経ってから測る。
6.直前の喫煙やコーヒーは避ける。
7.腕を締めつけた状態で測らない。

看護部 高野絹代・井川達郎



《 公費負担医療助成制度 》


健康保険は、業務外で起きた病気や怪我について保険給付を行いますが、病気の種類や患者の条件によっては、国や地方公共団体が優先的に行ったり、健康保険の自己負担分を負担してくれる制度があります。

☆法律で定められた主な医療助成制度

法 律 制 度 内 容 負担区分
結核予防法 伝染させる恐れが著しい患者<命令入所患者> 全額公費負担
(所得制限あり)
命令入所患者以外 公費負担優先
精神保健法 自分自身や他人を傷つけたりする恐れのある精神
障害者の入院措置に対する助成
全額公費負担
(所得制限あり)
精神障害者に対する通院医療費の助成 公費負担優先
生活保護法 生活困窮者の疾病に対する助成 健康保険優先
(所得制限あり)
身体障害者
福祉法
18歳以上の身体障害者の社会復帰するために必要な医療助成(更生医療)
原爆医療法 被爆者に対して行う医療助成(一般疾病医療)
小児慢性特定疾
患治療研究事業
児童(18歳未満)の慢性疾患のうち、治療が 長期間にわたるものに対する医療助成(例ガン・喘息・リウマチ等)
特定疾患治療
研究事業
18歳以上で、いわゆる「難病」のうち、原因不 明・治療法未確立・後遺症を残す恐れのある疾病 患者に対する医療助成(例パーキンソン病・クロ ーン病・重症筋無力症等)


☆都道府県・市区町村が実施している、主な医療助成制度
乳幼児医療 乳幼児に対して行う医療助成
母(父)子家庭医療 母(父)子家庭の母(父)とその児童に対して行う医療助成
障害者医療 身体に障害かおる人に対して行う医療助成
特定疾患 特定の疾患に対して行う医療助成


※都道府県・市区町村で実施している医療助成内容は全国一律ではありません。
また、年々条例の変更もありますので、詳細についてはお住まいの市区町村の担当窓口でご確認ください。

医事部 中村美穂

《 高血圧症の食事療法について 》

※高血圧症の食事は、減塩食を無理なく長続きさせることがポイントです。

1.新鮮な材料を選び、その持ち味を生かした料理をつくる。

2.調味料を多く使いすぎない味付けをします。

3.材料の酸味や、甘味を利用して塩分を引き立てます。

4.こげ味の風味などを利用します。

5.油脂類を上手に使い、コクと風味を出します。

6.香辛料を利用して、食塩の使用量を控えるようにします。

7.だしやスープの旨味を生かします。

8.適温で食べます。  

  以上のことを踏まえながら、無理をせず減塩するように心がけて下さい。

食事療養部 兵庫直美