九重スキー場、中・上級コース体験記
待ちに待った...
- 1月9日、待ちに待った寒波の到来で、九重スキー場の中・上級者コースが、いよいよオープン。
- この機を逃してなるものかと、私はこの日、日帰り九重スキーを強行した。
- 午前4時半 宮崎市を出発。国道10号線を使って、東回りで九重に向かう。
- 途中、積雪もあったが、エアサスインプレッサの必殺技、Loレンジモードで難なく走破。さすが、雪道はスバルだな。スキー場まで、ノーチェーンで行けた。
- ちなみに九重着、8時半。宮崎−九重4時間は、きっと大記録だ。
大パノラマ
- 再びやってきました。オープン当日以来、3週間ぶりの九重スキー場。
- 度重なる寒波で雪化粧も乗ってきたゲレンデは、前回とは比べモノにならないくらい、立派になっていた。
- しかも、空には雲一つないピーカン。リフトからは、樹氷も楽しめた。
- そして頂上に立つと、その景色に目を見張った。
- 五ヶ瀬、ETOランドとも眺めはいいが、九重もやはり良かった。気分がほっとする瞬間だ。
ゲレンデの感触は...?
- 見た感じ、傾斜は、五ヶ瀬の頂上と同じか、ややきついくらい。
距離は、500mくらいかな?期待を持たせるコースだ。
- そして、いざ、滑る!
- やはり五ヶ瀬の頂上よりもややきついくらいだ。距離があるので、滑りごたえもある。
私のレベルには、ちょうどいいかもしれない。
- というわけで、上のコースだけを、繰り返し滑る私であった(^^;
- 12時過ぎにはジャリジャリになってきたので、早めに切り上げた。
- みんなが滑るうちにコンディションが悪くなるのは当然。
- 今日のようなピーカンの日は、午後は厳しいな。
TV局の取材もたけなわ...
- 滑っていると、轟音をたててヘリコプターが登場した。
- 「KBC」と書いてあったので、九州朝日放送(福岡)か、その系列局、OAB大分朝日放送(?)の取材でしょう。けっこう低空でホバリングしていた。
- さらにゲレンデには、TOSテレビ大分のカメラが。
- インストラクターとおぼしき人がハンディカムを持って中・上級者コースを滑り、
- その様子を大きなカメラで撮影していた。
- 「こんなコースですよ!」と紹介するんだろう。
- 宮崎じゃぁ、見られないなぁ。残念。
大いに楽しめるスキー場
- 前回は雪がなく、九重スキー場の評価は先送りにしていたわけですが、文句なしの合格点をつけましょう!五ヶ瀬に次いで、九州山脈に本格的なスキー場ができたと断言します。
- しかも九重のいいところは、一緒に行った人のレベルがバラバラでも、それぞれに楽しめることでしょう。初心者は下で、中・上級者は上で、それぞれに楽しめる。
- 上の方が使えないと、初心者だけしか楽しめないが、全面オープンすればすばらしいスキー場になります。課題は、いかに早く上のコースまで使えるようにするか、ですな。
- これからの私のスキーライフに、もう一つ選択肢を増やしてくれた九重スキー場に、感謝します。