’96スキー滑り初め日記
12月17日「スキー場までの長い道のり」
- PM9:00
- 宮崎市内の某喫茶店に、妙に厚着をしている人達が集まりだした。
そう、今日は、五ヶ瀬スキーへの出発日。夜中の12時に出発して、日本最南端のスキー場、「五ヶ瀬ハイランド」へ行くのだ!
準備は万端。いつでも行けるぜ!と、私は某喫茶店のドアを開けた。
- 「あれ、ゆかたん、いまからスキヤキやるけど、たべる?」
- 「え゛...?」
- 出発前に、この余裕。なんなんだろう...
- AM0:00
- 電光石火の早さで食器を片づけて、メンバーも揃った。
Do−NETスキー班、綾夜(りょうや)班長と6人の○○○たち(^^; は、
班長のデリカ号とN氏のカペラ号に分乗した。
- さあ、行くぞ!五ヶ瀬までの長い道のりの始まりだ!
- しかし30分後、我々はまだ1キロも進んでいなかった。N氏、G嬢が普段働いているコンビニでうだうだ買い物中(^^;
- AM1:00
- 仲間のG君に一声かけていこうと、一行は、光輝くクリスマスツリーで有名な、新富町の某ビジネスホテルへ。
宿泊するわけでもないのに、綾夜班長と6人の○○○は、フロントへ詰めかける。
フロントには、夜のお仕事にいそしむG君が、いたいた(^^)
- 「おー、仕事してるぞ」「すげー、真面目な顔ー」「始めて見たー」
広報を通してくれー、と叫ぶG君だったが、有無を言わさず写真をバチバチとって、一行は去って行った(^^;
- AM1:30
- 日向市駅で、Do−NETスキー班日向支部長、K氏を拾う。
「東口で待ってます」と、途中で連絡したものの、我々は西口に着いてしまった。
- しかたない、歩道橋を渡って東口へ行こうと、ゆかたんはひとり東口へ。しかし、
東口にK氏はいなかった。
- 5分後、ゆかたんを呼ぶたけちゃんの言葉は、「Kさん、西口にきましたよ」だった...
- ...ちっ、裏目ったぜ
- AM2:30
- 延岡市内に入るところで、思いがけず2台の車が何者かによって引き裂かれた。
- 国道10号バイパスに乗ったカペラ号と、旧10号線へ入っていったデリカ号。
2台をつなぐアマチュア無線機も、延岡のコンクリートジャングルにはばまれ、
交信できなくなってしまった。
- まぁ、いい。市内を抜けた所にある「ぽかぽか温泉」
で、綾夜班長は待っていてくれるはずだ。そこで合流すればいい。
- ぽかぽか温泉についたカペラ号は、そこで待った。無線で呼びかけた。しかし、
応答はない。いいや、きっとまだ後ろにいるんだろう。
- 15分ほど待った。しかし、デリカ号は来なかった。
- 綾夜班長を信じて待ったゆかたんだったが、綾夜さんと以心伝心できなかった。
淋しい...やっぱり、相性占い70%では、無理らしい(^^;
- 1時間後、日之影町の青雲橋の先のドライブインで、2台はようやく再会した。
- AM5:00
- ついに到着、五ヶ瀬町。
- レンタルスキー屋さんの近くで、我々は車を停めた。今日は、車の中で仮眠だ。一眠りすれば、雪のゲレンデが待っている...
その2「ゲレンデが俺を呼んでいる」に続く
12月18日「ゲレンデでおねえさぁんが、呼んでいるぜ」
- AM7:30
- 車での仮眠を終えて、目覚めた私を待っていたのは、G嬢の情け容赦ない
カメラ&フラッシュ攻撃だった。いきなり、寝起きで最悪の顔をフォーカスされる...
- をいをい、ちゃんとマネージャー通してくれよ(^^;
- AM8:30
- やってきました、久しぶりの五ヶ瀬ハイランド!
- こんなに大勢で来たのは初めてのことで、とても嬉しい。
- 今回は、初めて五ヶ瀬に来た人とか、初めてスキーに来た人とか、
初めて雪を見た人もいました。ついでに、結婚後初めての旅行...と言う人も(^^;
- それぞれが、なにかの「初めて」を持って、ゲレンデに立ったのでした。
- 初めてのスキーの人は....
- ロッジのそばの緩斜面(かんしゃめん)で基本から。
スキーの履き方から、転び方、滑り方、止まり方、etc...
- スキー経験者は....
- 初心者の面倒を見ながら、交替で滑りに行ったり、時には放ったらかして滑りに行ったり(^^;; それなりに楽しみました。
- AM11:00
- スキー初体験組も、だんだん慣れてきたようです。緩斜面での練習を終えて、いよいよコースに挑戦です。
- 「うきゃー!!」「ぎゃー!!」「ひえー!!」
- そこではきっと、こんな声が幾度となく聞こえたことでしょう。
初めて滑るコースは、そんなものです。
- 止まらない、曲がらない、思い通りに行かない(^^;転んだ数だけ、上手になっていきます。
- それでも、G嬢をはじめ、みなさん頑張っていました。いくらこけても、
いくら滑り落ちても、立ち上がり、はいあがり、何度も何度も挑戦していました。
- 最後には、こけてそのまま滑り落ちながら、「さよーならー」なんて言う余裕
までできたようです(^^;
- ふもとまで行って、リフトに乗って戻ってきた頃には、「疲れたー」
「足が痛いー」「もう滑りたくないー」「恐いー」なんて声ばかりでしたとさ(^^;;;;;
- AM12:00
- 食事を終えて、午後の部開始。
- さっきまで「もう滑りたくない」なんて言っていた人も、再び滑り出す。
スキーというものは、始めの頃の上達がめちゃくちゃ早いので、
1本ごとに、めきめき上達していきます。
- 始めの頃は、1日でも、1時間でも多く滑った人が勝ちだったりします(^^;
- 初めての人も、明日待っている地獄のことを思いもせずに、思いっきり
楽しんでいたようです(^^;
- 地獄って? 言わずとしれた、筋肉痛ですね(^^)
- そしてPM1:30、スキー終了。
- 少し早めに切り上げて、帰りがけに温泉に入っていくことにしました。
- PM3:00
- 日之影町の「日之影温泉駅」到着。
- TR 高千穂鉄道の駅でありながら、温泉を備えていて、スキー帰りの休憩には絶好のポイントです。大人300円(^^)
- スキーで疲れ切った体を、温泉に浸かって休めます。もう、最高!
自称温泉通G氏は、私と共に最後まで浸かっていました(^^)
- ついでに、「しし汁」の夕食を食べて、後はビールをくいっと...
- 運転があるから飲めないんですね(^^; 残念。
- それぞれが「初めて」の何かを体験できた、今回の五ヶ瀬スキー。それぞれ、楽しんだようです。