初めてのゲレンデ
- 2月12日 トンネルを抜けると...
- 東武線 浅草駅のホームを出たのは、午後1時過ぎのことだった。
これから行くのは、福島県 会津田島。私の通う大学の、研修施設があるのだった。
- 今回のスキーも、体育の集中授業で、単位もちゃんと付いてくる。スキーを教えてくれて、さらに単位までくれるとは、なんてすばらしい授業なんだ!
- そう。私は宮崎生まれの、宮崎育ち。雪を見た事なんて、ほとんどなかった。
スキーができることも、もちろん楽しみにしていたが、それ以前に、自分の背丈よりも
高く積もった雪を見ることが、楽しみだった。
- やがて、電車は、長い長いトンネルにさしかかった。そしてトンネルを抜けたとき、そこは、夢にまで見た、銀世界が広がっていた。
- 「トンネルを抜けると、そこは雪国でした」小説のくだりそのまんまの感動を覚え、私は車窓を流れる景色を、飽きることなく眺めていた。
- 2月13日 スキー入門
- ゲレンデに着くと、学生たちは経験ごとに振り分けられる。
当然、私は初心者コースへ。クラスの悪友2人も一緒だった。
大学の体育の先生が、ていねいに指導してくれる。
- まずは、ゲレンデの下の方で、片足ずつスキーを履いて、歩く。とにかく、
滑る感覚をマスターしなさいとのことで、午前中は、ただ歩くだけだった...
- 午後からは、ちょっとずつ滑り出した。
とはいっても、リフトなんか乗れるわけもなく、「自力で」斜面を登っては滑り、
登っては滑るという、つらい作業を繰り返した。絶対、滑っている時間よりも、
登っている時間の方が長いーーー(^^;;;
- 2月14日 滑る?こける?
- 生まれて初めて、リフトに乗った。気持ちいいやら、怖いやら、ちょっと
複雑な気持ちのする乗り物だ。
- そしていよいよ、初心者コースに挑戦。なんだか怖い。
- 先生の滑ったように、滑ってきなさいと言うのだが、無茶な話だ。
まず、スタートするのに心の準備がなかなかできない。
- 「えいやっ」とスタートするが、思うように曲がらないし、止まらないし、他の人も滑ってくるし、八方ふさがりでこけてしまうのがオチ(^^;
- 思い通りに行くのは、10本中3本くらいか。
- 午後は、ビデオ撮りをやった。自分のフォームをチェックするという意味で
撮るらしいが、実は例年、帰った後の、酒の肴になっているらしい(^^;
- とりあえず、ビデオに撮られるときだけでもちゃんと滑ろうと、
気合いをいれて滑る。うまい具合にターンして、最後はカメラに向かって直進。
カメラをかすめてポーズ。うんうん、なかなか上達してきた。
- 2月15日 滑る!滑る!
- リフトに乗る乗る。滑る滑る。上達してきたけど、やっぱり、私はよくこける。
なんとか、スキー板をそろえたまま横滑りして止まる、あれをやりたいのだが、
なかなかできない(^^; それで、こけまくることになるのだった。
- 緩斜面だったらいいが、ちょっと急になると、コントロールできなくなる。
体重のかけ方が甘いのかなぁ。
- 宿に戻って、今日は最後の夜。
- 全員でどんちゃん騒ぎだ。飲んで、歌って、芸をやって。ご氏名を受けた私も、
恥ずかしながら、みんなの前でカラオケなど1曲...「もしかして Part2」なんか
うたっちゃいました(^^;
- たのし、たのしで、最後の夜も更けていきます...
- 2月16日 吹雪の最終日
- そして最終日。風が強くて大変だった。ひどいときには、視界がゼロに近い。
そんな中を先生が、初級−中級コースに連れていくもんだから...
- 寒いし、吹き付ける雪が痛いし、雪面は見えないし、こけるし、もう、大変。
ラストは中級コースで大ゴケするし。
- しまいには、班の1人が行方不明に...すぐに戻ってきたけど(^^;
- そんなこんなで、長かったようで短かった初めてのスキーは、たくさんの
思い出を残して、終わってしまったのでした。