九重スキー場、視察速報!


九重までの、スノードライビング

20日のオープンを前に、アクセスロードの確認がてら、行って来ました、九重スキー場。折しも、きのうの雪がまだ残る、絶好のロケーション。 熊本インターから、九重スキー場に向かいました。

やまなみハイウェイは、前日の雪ですっかり雪化粧。
スキーに行くのは、やっぱりこの景色が必要だよね、なんて思いながら、走ります。 しかし、そんな気分を壊してくれたのは、道路横に突っ込んでいた乗用車。カーブでスリップしたのでしょうか、思いっきり、草むらに突き刺さっていました。

九重スカイレストランから、筋湯温泉に向かって左折。ここで、路面が完全にスノーになったので、チェーンを装着。
インプレッサ4WD(Loレンジ)+樹脂チェーン(チェーンじゃなくて、ネットだな)で、 雪道走行は全く問題なし!

道すがら、主のいない車が放置されているのを横目で見つつ、快適な雪道ドライブ。 調子に乗りすぎて、カーブの立ち上がりで一度180度回転してしまったけど(^^;;;

これが、九重スキー場だ!

そして、到着しました、九重スキー場。
ゲレンデを見た瞬間の感想は、「大きい」の一言。
写真に見えるピンクの点は、人間です(^^) これから見ても、大きさが想像できるでしょう。

ロッジが一番低いところにあり、2つのリフトを乗り継いで頂上に登るという、一般的なスキー場の作りです。
ロッジから頂上まで一直線で、一目で見渡せるせいか、ゲレンデがとても大きく見えました。

ロッジには、まだテーブルさえ入っていませんでしたが、これも五ヶ瀬より広いです。
「滑り終わったら、ロッジでゆっくり休憩」という、普通のスキー場の楽しみ方ができます。

とにかく、五ヶ瀬よりも大きいというのが、第一印象でした。
あとは、実際に滑ってみないとわかりませんが、スキー場の選択肢が増えたことは、私のスキーライフに、新たな楽しみを加えてくれたことは間違いありません。

オープンは、今月20日。待ち遠しいなぁ。