初めての人工芝ゲレンデ
- 「人工芝かぁ。実際、どんな感覚なんだろう?」
- 人工芝スキーへの興味は、その1点に絞られていた。
- この日はあいにくのくもり空だったが、雨もさほど降らず、コンディションは良好。
自分の板を使うのがなんとなくいやだったので、板を借りた。1000円(^^;
- そして、いよいよ人工芝のゲレンデに立つ。まずは、初級者用の、シュナイダーコースだ。実に4ヶ月ぶりに、スキー板をはいてゲレンデを滑り降りる。
- 「あ、あれ??」
- やはり、4ヶ月のブランクは大きかった。足はバラバラ。体重移動もバラバラ。
まずは人工芝になれるよりも、感覚を取り戻すことから始めなきゃ(^^;
- 人工芝の感覚
- 「お、重い」 はじめは、その一言に尽きた。
- スタート直前にワックスをつけて滑るわけだが、滑り降りた頃には、
ワックスの効力は切れているらしい。こぎまくって、リフトに行くという運動が続いた(^^; これじゃぁ、筋トレだ。
- その後、デュボソンコースへ。
- 上から見た感じとは違って、滑ってみると、傾斜はそんなにきつくなかった。
むしろ、雪に比べて滑りが悪い分、私のレベルにはちょうどよいくらいだ。
- 徐々に感覚を取り戻し、ちゃんと滑れるようになると、人工芝の感覚も、
雪の上とそれほどかわらないと思えてくる。
- 「これなら、充分、シーズンオフの間の練習になるなぁ。」というのは、一緒に行った連れの意見と一致した。
- おまけにデュボソンコースには、ポールが立ててあった。
- 競技スキーはまだやったことがないが、目標物があって滑るのは、結構面白い。
今度きたときはストップウォッチを持ってきて、タイムをとってみようかな。
- 一年中、本格的なスキーが楽しめるETOランド。これから、休日のメニューの一つに加えられそうだ。