最新情報
	        2003.2.1
内視鏡写真をご希望のかたにはCDでお渡しします
            
2002.5.1
レントゲンをすべてコンピューターにて管理できるように
なりました。

CR(computed radiography)を導入しましたので、胸部レントゲン、お腹のレントゲン、骨のレントゲン等をコンピューターで処理し、これまでより、より鮮明な画像が得れるようになりました。 また、これまでのCTの画像とこのCRの画像を、医学界で画像の世界規準とされているDICOMにて一元的に管理できるようになりました。
今後のレントゲン写真はコンピューターに保存されることになりますので、過去のレントゲン画像が容易に参照出来るようになります。 また、疑似カラーにて病変部をより鮮明に表示させることにより、患者さんに理解しやすい画像にすることも可能です。
いずれは、患者さんが望めば、インターネット上で、レントゲン画像を、病院からお知らせする患者さん固有のパスワードで参照できるようにしたいと考えています。
2002.3.1
レーザーによる痔の治療を開始します
1999.10.15
午後からの胃内視鏡検査
  
1998.6.6
CT(ヘリカル)導入のお知らせ
1998年5月CTを導入致しました。1スライス1秒という高速なCTです。検査時間は数分ですみます。C型肝炎の患者さん経過観察には超音波検査を行っていたのですが、これからは超音波検査とこのCTにて行っていきたいと思っております。また肺ガンの検診にも非常に有用な検査です。さらに、3次元表示が可能ですので、病気の場所がわかりやすくなります。 一度ご相談下さい。
  
  
  
外来予約制の導入について
  
  
内視鏡写真をご希望のかたにはCDでお渡しします
内視鏡写真がCDでお渡しできる準備が整いました。
      
ご希望の方は受付にお申し込み下さい。
      
内視鏡写真のみでなく、血液検査結果等もCDでお渡しできます。
      
このCDで内視鏡画像をみるためにはコンピューターが必要です。
      
コンピューターをお持ちの方は、お持ちのコンピューターで画像がみれるかどうか一度ご相談下さい。      
            2002.5.1
レントゲンをすべてコンピューターにて管理できるように
なりました。

CR(computed radiography)を導入しましたので、胸部レントゲン、お腹のレントゲン、骨のレントゲン等をコンピューターで処理し、これまでより、より鮮明な画像が得れるようになりました。 また、これまでのCTの画像とこのCRの画像を、医学界で画像の世界規準とされているDICOMにて一元的に管理できるようになりました。
今後のレントゲン写真はコンピューターに保存されることになりますので、過去のレントゲン画像が容易に参照出来るようになります。 また、疑似カラーにて病変部をより鮮明に表示させることにより、患者さんに理解しやすい画像にすることも可能です。
いずれは、患者さんが望めば、インターネット上で、レントゲン画像を、病院からお知らせする患者さん固有のパスワードで参照できるようにしたいと考えています。
2002.3.1
レーザーによる痔の治療を開始します
これまでの痔の手術は痛い、入院期間が長い(1カ月前後)。
  当院が採用したレーザーによる痔の手術では、痛みは非常に軽く、入院期間も短くなります(1週間前後)。
  
痔でお困りの方はご相談下さい。
  
メイルでも結構です。
  
1999.10.15
午後からの胃内視鏡検査
午前中どうしても胃内視鏡検査にこれない方のためのため午後にも胃内視鏡検査を行うこととしました。
  午後の検査を希望される方は朝食は軽くとられてかまいません。
  昼食はとらずに来院してください。
  検査は午後4時頃より開始します。水はすきなだけとられてかまいません。
  午後の検査は予約制とさせていただきます。電話で結構ですのであらかじめ予約をお願いします。
  
    1998.6.6
CT(ヘリカル)導入のお知らせ
1998年5月CTを導入致しました。1スライス1秒という高速なCTです。検査時間は数分ですみます。C型肝炎の患者さん経過観察には超音波検査を行っていたのですが、これからは超音波検査とこのCTにて行っていきたいと思っております。また肺ガンの検診にも非常に有用な検査です。さらに、3次元表示が可能ですので、病気の場所がわかりやすくなります。 一度ご相談下さい。
  
  外来予約制の導入について
当院では1996年10月1日より外来予約制を試験的に行っております。
    これまでは、診察までに1-2時間待ってもらうこともあったと思います。予約制にすることで、そのようなことが解消するのではないかと考えております。
    
予約制を導入することにより、早くから病院にきて順番をとる必要がなくなります。予約した時間に来院していただければ、どんなに混んでいても30分以内には診察が可能と思っております。
    
しかし、予約は面倒だといわれる方もいることでしょう。そのような方は今までと同じように受診されても(予約しなくても)なんらかまいません。診察もいままで通りに行います。その場合、予約をされた方が後から来られても診察が先になってしますことも考えられます。御了承ください。
    
予約を希望されるかたは、前日でもそれ以前でもかまいません。お電話で結構ですのでご連絡下さい。 
    
電話:0985-82-0300
電話:0985-82-0300
COPYRIGHT 2004 ALL RIGHT RESERVED (C)児玉胃腸科外科
  




