東九州自動車道、着々と工事が進んでいます!
西都−門川にも施工命令!(1998.12.25)
- 1998年のクリスマスプレゼントは、東九州自動車道、西都−門川の施工命令でした。
- 国の緊急経済対策で、公共工事の発注が前倒しになった影響もあり、西都−都農−門川と、一気に施工命令が出されました。
- 門川から先は、高企画幹線道路である、国道10号延岡道路がすでに着工しており、将来、東九州自動車道の一部となります。これで、宮崎−延岡間の高速道路は、すべてが着工、または着工に向けて動き出したわけです。
- ついでに、清武−北郷間にも、施工命令が出されました。日南、串間の人にとっても、五ヶ瀬スキー場が近づいてきています。
- あと、この日に開かれた国土開発幹線自動車道建設審議会(国幹審)では、九州自動車道、えびの−人吉間の4車線化も、盛り込まれました。
清武JCT−宮崎西ICは、1999年度開通!(1998.10.25)
- 高速道路が開通するまでには、施工命令が出てから10年と言われてますが、
- 清武ジャンクション−宮崎西インターチェンジ区間では、工事が急ピッチで進められています。
- 暫定2車線という、割り切った造りなので、早いのでしょう。
- 早くも、1999年度内に開通する見通しがたちました。
- それにつづいて、宮崎西−西都間も、翌2000年度には開通の予定です。
-
- 宮崎市から五ヶ瀬へ行くために、まだ全然役にはたたないのですが、はじめの一歩が
- もうすぐ踏み出される、といったところでしょうか。
西都−門川、整備計画路線に!(1996.12.28)
- 96年12月27日に開かれた、第30回国土開発幹線自動車道建設審議会(国幹審)で、東九州自動車道、西都−門川(59キロ)などが、「整備計画路線」に格上げされました。
- これにより西都−門川間は、1、2年後に着工。それから10年ほどで完成、というシナリオができあがったのです!
- 門川以北は、すでに供用されている延岡南道路、及び建設が進んでいる延岡道路と接続しますので、完成と同時に、宮崎−延岡は1本の高速道路でつながることになります。
-
延岡−矢部間も、基本計画路線に!
- さらに、延岡と熊本を結ぶ「九州横断自動車道延岡線」も、「基本計画区間」に格上げされました。これが「整備計画路線」になるのは、5年先、10年先かもしれませんが...
ちなみに
- 高速道路は、「予定路線」「基本計画路線」「整備計画路線」という段階を経て、「施工命令」「着工」「完成」「供用開始」となります。
- 一般に、「施工命令」が出されてから、着工までに1、2年。完成までに10年かかると言われていますので、宮崎−延岡が高速道路でつながるまでには、あと10数年かかるということです。
- ちなみに、西都−清武は、5年前の国幹審で整備計画路線に格上げされ、すでに着工されています。
五ヶ瀬までの所要時間は?
- 東九州自動車道は、清武JCT−門川 が86.5キロです。
- 宮崎西インター(建設中)から乗るとすれば、「普通に走って」1時間。
- 宮崎−五ヶ瀬スキー場 3時間を切るのも、夢ではなさそうです。
- しかし、そのころには私は四十路前...そのころまで、スキーやってるかな(^^;