水草水槽でもやってみようかな・・・2010/3/8に突然ですが
アロワナや
レッドオスカーやタイガーオスカーや
ガーパイクや
ポリプテルスや
プレコや
コリドラスや
水槽も45センチサイズ→60センチサイズ→90センチサイズとどんどん大きくなり管理が大変〜!中学生には餌代も厳しく、残りの刺身をあげたり、ほうれん草の残りをあげたり、最終的には川エビを繁殖させて餌にしていました。
水槽の中も餌が多いから少しでも汚れないように、底床材も水草もなく殺風景で、餌をやりながら魚が大きくなっていくのを楽しんでいた状態でした。
こんな感じの熱帯魚飼育が13歳〜22歳くらいの間でやってました。
同じ時期で13歳〜ルアーでバスフィッシングを始めたのでルアー暦と同じですね。
22歳〜は、水槽はあったのですが特に熱帯魚飼いたい!!状態にならず、水槽は外に放置されていて、いつの間にか片づけで捨てられていました。
2010/3/8
たまたま別用事でホームワイドへ出かけてペットコーナーへ
水槽を見ていると・・・水草水槽に目を奪われて・・・
大人になって見とれてしまったら、もう駄目ですね!!
帰宅して速攻でネット検索「水草飼育」「水草飼育」「水草etc」
見つけたのがこの写真!
こんな感じで、水草メインでやってみようかな!!
ピラニアや
ここからは物欲の大人モード突入〜
水草水槽の器具が必要だからね!!
ネットショップで必要機器を片っ端から購入^^
1.水槽
小さいサイズだと水が安定しにくいので、ベストサイズの60センチサイズ。少し見え張って縁なしのオールガラス水槽にしました
ニッソー
クリアスティングレー type-X600
最大寸法:W624×D320×H350mm
ガラス仕様:前側面5×背面5×底面10mm
水容量:50リットル 製品重量:12kg
オールガラス水槽(曲げガラス仕様)
デザインとクオリティーを追求して誕生したtype-X。
”どこから見ても美しい”水中の世界が広がります。
2.ろ過装置
水草メインのため、もっとも適した外部フィルタータイプにしました。水槽は50リットルですが、ろ過容量の大きいタイプを選択
ニッソー
パワーキャニスター20 プロフェッショナルエディション
寸法:W250×D255×H410mm
定格電圧:AC100V
50/60Hz
定格消費電力:20/22W(50/60Hz)
流量:8.5リットル/分・10.5リットル/分
最大揚程:1.5m
ろ過槽容量:7.5リットル
適合水槽:60〜90cm/約60〜160リットル
3.照明器具
水草用のため4本タイプが欲しかったが高い・・・妥協して3本タイプで決定。追加はできるからいいかな?
ニッソー
リアルインバーターライト600・3灯付
定格消費電力:40W 適応水槽:CS-106
間口:600mm水槽
●蛍光ランプ3灯と反射板の効果的な形状で抜群の明るさを実現するとともに、防浸型ランプソケットと密閉形電気回路で高い安全性を確保しました。
●水槽のクリア感を損なわない専用のライトリフト付です。
●ライトヘッドがワンタッチで45°起こせる世界初のクイック可動機構を新開発。
4.水槽台
60センチ水槽用だとぎりぎりなので余裕を持って少し大きめを選択
適応水槽 W900×D450mmまで。
静耐荷重 260kg以下
水槽用 木製組立式キャビネット
プロスタイル 900L ブラック
5.ヒーター
200Wタイプを選択
EVERES
オートヒーター ダイヤルブリッジ200AD
7.タイマー
水草のために、一定時間で照明+CO2を供給するためにタイマーで自動で行います。
アクアロック デュアルタイマー
特長 ・2系統のタイマーと、2口の常時通電コンセントで、同時に4つの器具に出力できます。
8.備品類
左…水槽台と水槽の間に敷くウレタンマット
水槽と水槽台の間の面にかかる衝撃や負荷を和らげ、破損の予防と安全性を高めます。
中…水槽のガラス蓋
蓋がないと照明に水滴が付いたり、魚が飛び出したりします。
右…水槽蓋ようのセンターガラス蓋受け
9.水槽レイアウト用深山石
どんな石でもよいのですが、水槽は、弱酸性の軟水を作る
ので、石の種類では水を硬水にしたり色々あるそうです。
この石は実績があり、黒っぽいため水草の緑の映えるので
選びました。
10.デジタル水温計
見やすくデジタルに電池は10ヶ月程
さて・・・
3/19にすべてが揃うからどんな感じで立ち上がるのか・・・
目的の癒しの水槽は完成するのか・・・ぼちぼち頑張ろう