えびの市の文化財存亡の危機

市内外から支援の募金 1164万円 1月16日に復旧工事に着工

 えびの市民の崇敬され親しまれている白鳥神社が昨年の相次ぐ台風で大きな被害を受け存亡の危機に直面しています。えびの市にとって白鳥神社は歴史的、文化的価値が高く、えびの高原や白鳥温泉とともに観光資源としても活用されきわめて重要な存在です。災害復旧と改修整備のため市内の65団体で災害復旧奉賛会を結成し募金活動を始めました。

 HP「えびの便り」にも奉賛会から依頼があり、募金を呼びかけてところ、全国のえびの出身の方から協力をいただきました。たくさんの募金ありがとうございました。
 
 1月11日までに全体で1164万円(市内952万円、市外211万6千円)が集まりました。目標の2000万円には達しなかったものの、多くの人の温かいの支援を受けて、1月16日に復旧工事に着工しました。11月には復旧工事は終わる予定です。
     
    


起工式のあった1月16日は小雪が舞い、境内にはうっすらと雪が積もった。

 拝殿で行われた復旧工事着工の神事。このあと普段は
 公開されていない本殿の内部が公開された。


 本殿入り口の両脇にある獅子と牡丹の彫り物




本殿にある雲龍巻柱は南九州では珍しい彫刻などで覆われている。

復旧工事が行われる神殿。
 

                  


 田村 忠秀(八尾市) 佐々木 淳(佐世保市) 宮内 徳宣(宮崎市) 田丸 孝男(鹿児島県・加治木町)右松 治(海老名市) 上片平 久(鹿児島市) 西 孝明(愛知県・東海市)

 芝原 将文(高槻市) 竹吉ツミ子(兵庫県) 山元 勝子(鹿児島県・隼人町)小浦 信子(有田市) 屋敷 展夫(大阪府・池田市) 北原 勝子(福岡県・春日市) 上釜 シズ子(千葉県・松戸市) 黒木康文((東京都・稲城市) 広田 イミ(東京都・多摩市) 岩本テル子(小林市) 野添久美男(鹿児島県・伊集院町) 櫻井 芳樹・日美子(宮崎市)

西 富久雄(大阪府・交野市) 屋敷良展(兵庫県・伊丹市) 南 一郎(茨城県) 原田 徹(鹿児島県・吉松町) 山本ユキ(宮崎市) 大塚裕見子(人吉市) 松馬場美保子(東京都) 前田 正(滋賀県) 奥松武男(姫路市) 田北親則(宮崎市) 塩井川二郎(都城市) 黒澤津 強(大阪府・阪南市)

勇 ちづ子(横浜市) 西井照了(知多市) 大牟田 理(横浜市) 吉野秀男(愛知県) 田内政晴(茨城県・取手市) 三河敏子(奈良県・生駒市) 地村忠志(宮崎市) 落合 力(大阪府・河内長野市) 和田克子(堺市) 堀 紀夫(宮崎市)

西園勇雄(奈良県生駒市) 滝口翔子(千葉県船橋市) 那須速雄(東京都) 那須卓治(東京都)  村内安夫(宮崎郡・佐土原町) 淵田K朗(広島市) 西 桂子(宮崎市) 坂元靖子(大口市) 三輪美代子(川崎市)有坂久美子(さいたま市) 

       白鳥神社災害復旧奉賛会

市内の民間65団体で構成

会長
  本石 長永区長会長
副会長 中村 優農協長、迫田黙太郎商工会長、稲村 早人観光協会長
      楠元 良隆社協会長、山下 常昌史談会長、坂元 友行総代会長

事務局長 新原不可止  会計 野間 寛俊 会計補佐 東脇 彰
事務局  星指 末男、蕨内 力郎、下東 嘉也 、山口文夫、野中 徳行

問い合わせ先 事務局 0984(35)2980  (35)0348 

このページは1月末で終了します。ご協力ありがとうございました。